西安市内観光②

昨日のうちに興味のある所にはいったので、どうしようかとガイドブックを見ていると、 

 
空海が学んだ仏教寺院 という見出しで青龍寺というお寺が紹介されている。
 
空海と言えば、弘法大師、確か真言宗の開祖だ、、と日本史の授業で習ったことがおぼろげながらに思い出される。
 
時間もあるので、西安駅前からバスで向かうことにした。 バスは30分ほどで青龍寺に到着。こじんまりしたお寺かと勝手に思っていたのだが、思った以上に広いッ!そして有り難いことに人がまばらでのんびりした雰囲気だ。 
 
f:id:tanasu588:20150308005736j:plain
 
庭園内をすこし散策してから広場前の博物館へ。入り口前で立ち止まっていると、係員に声をかけられる。しかし、彼が何を言っているかわからない。何かもっているかを尋ねられた。しかし、何を指しているのかわからない。 ふと昨日の博物館のことを思い出し、パスポートかと尋ねるとそうらしい。ここまでに2,3分やり取りをしてようやく中にいれてもらえる。仮にもすこし中国語を勉強したつもりであったが、口頭ではまったく分からないし伝わらない。ペラペラなど夢のまた夢だ。 
 
博物館の中は空海鑑真に関するもので、日本語での説明もある。かなり日本人向けの展示であるため他の客はいない。日本人観光客にとってはかなり穴場である。むしろ中国人でここにくる人いるのだろうか? 
 
展示によると、空海は804年に唐に渡り、長安(今の西安)で仏教や文学、書道など幅広く学び、806年に帰国し真言宗を創設。他にも、学校の設立、水利工事の着工、書物の執筆、唐の文化の普及など他分野において活躍している。 1200年以上も前に命がけで唐に渡ったというだけでもすごいのに、これほどの功績を残すなんて、空海さんはんぱじゃないです。自分は飛行機で中国まで遊びにきただけだけど、いい刺激を頂いたような気がした。
 
 空海が渡唐に使った船の写真と入唐経路(博物館展示)

f:id:tanasu588:20150308005838j:plain

f:id:tanasu588:20150308005720j:plain

 

 
博物館の他にも、空海記念碑や殿堂などがあり日本の真言宗のパワーを目のあたりにすることができる。さらに空海の出身地である香川を含む四国4県から桜の木々が贈呈されている。春には美しい花が見れるのだろう。 
 
 f:id:tanasu588:20150308005625j:plain
 
空海とこの寺を通して何度か日中交流が行われているらしい。自治体や真言宗の協会などが行う寄贈のみでなく、これを通して若い世代の交流が行われているのだろうかとふと疑問に思った。日本側の自己満足にならず、もっとミクロのレベルで交流が行われていることを切に願う。隣の国なのにお互いに知らないことが多すぎると思う。 
 
ちなみに入り口でチケットをくれた係員は非常にフレンドリーなナイスガイだった。博物館を出て、彼に谢谢というと、彼が何か聞いてくる。分からないので筆談にしてもらうと、日本語で谢谢はなんというのかと言う。僕が教えると、アリガトオと何度も言ってくれて手を振って見送ってくれた。 彼にとっては対したことではないのかもしれないが、彼の笑顔と温かい対応が僕は嬉しかった。 
 
夜に夜行列車で長沙へ向かう。柔らかいベットは寝心地が良さそうだ。隣の青年と少しだけ筆談をしようとしたが、筆談でも語彙が非常に限られていることに気づく。落ち着いた雰囲気青年なのでもっと話したかったが今は仕方が無い。もっと勉強が必要だ。

西安市内観光①

2月5日。西安市内の観光1日目。
 
まずは北門から市内城壁に。チケット代は54元となかなか。学生証を持ってくれば半額になったかもしれないということが悔やまれる…。
 
明時代に建てられたという城壁上の道は広々しており思ったより人もいない。目的の南門までは約7kmほど。
 
自転車で移動しようするが問題発生。自転車使用に40元かかる上に(城壁のチケット代に含まれていると思っていた)、デポジットで200元払わなければいけない。
 
手持ちがなかったので一度城壁を下りて銀行へ。ようやく自転車に乗れる。城壁で自転車に乗りたい方はある程度現金を持って上がってください。ちなみにタンデム自転車もあり、使用料は少し高くなります。
 
自転車での城壁サイクリングは快適。街を見下ろせるし、市内と違って人もまばら。
東西南北の方角ごとに青龍、白虎、朱雀、玄武をモチーフにした旗と装飾が多数配置されている。幽遊白書の敵を思い出す。冨樫先生すばらしい文化知識をありがとう。
 
 
f:id:tanasu588:20150308020055j:plain
 
南門からおりて、書院門周辺をぶらぶら。書道や絵画などの露店が並んでいるが、教養がなく値段も手が届きそうにないので移動。
 
地下鉄で陕西歴史博物館へ。パスポートを見せると入場券がもらえ無料で入れる。城壁が予想外に高額だったのでありがたい。西安を中心に周から唐王朝までの歴史と展示品が紹介されている。
 
中国の古代史と日本の歴史との関係の深さを再確認。日本人にとってかなり馴染みのあるテーマだと思うので時間があれば足を運ぶといいかも。
 
その後大雁塔へ。閉館時間が近かったので外から眺めるだけ。友達によると夜8時半から塔の向かいの噴水でショーが行われるということだったので、近くで待機。
 
 
夕食後、広場にある太平洋珈琲へ。
なぜかほとんど人がおらず居心地は非常によい。そしてWifiも使える。夕食の刀削面が10元だったのに、モカ一杯に27元使うのがシャクではあったが、おかげでゆっくりできた。これはどこにいっても混んでいる中国ではごく稀な経験な気がした
 
一時間後、噴水ショーが始まった。完全に想像以上。音と光と水が西安の雰囲気にマッチしてとても綺麗なショーだった。僕が持っていた歩き方・中国にはまったく情報が乗っていなかったが、西安で1番よい観光地だと思った。30分間続き、締めはまさかの川の流れのようにの音楽。もともと中国の音楽を元にしているのか、それとも日本人観光客獲得も視野に入れての選曲なのか、はたまた偶然なのか、調査の余地ありだ。
 

f:id:tanasu588:20150308020029j:plain

 
西安に行く際には、夜の噴水ショーを見ることを強くオススメする。

西安での出会い

北西の古都・西安にいます。 中国旅行もちょうど一週間が経過。

この一週間で、成都九寨溝西安と移動してきた。成都九寨溝はのちほど。

かつては長安と呼ばれ、約2000年間歴代王朝の都が置かれた地。

古い街並みや鐘楼、街を囲む城壁は圧巻。 

今日は、バスで郊外にある兵馬俑を見てきた。 入り口でまたまた会った山西省の医学生といっしょに見学。 下手な中国語で中国語が話せませんと言っていたら、話しかけてきたので何かの縁。 

彼と共に兵馬俑第一号館へ。 中には歴史の資料集で見たことのある光景が広がる。 中国7大不思議の一つというそうだが、それも納得。2000体以上もの兵が並んでいる光景は圧巻である。 

ちなみに入場料は120元。 地下鉄が2元、タクシー初乗りが8元、先日の夕飯のbiangbiang面が15元だということを踏まえると、非常に高い。

さすが世界遺産、強気である。 


夜は、友達の友達の紹介で、京都に留学経験のある劉さんに出会う。 彼女の張さんも合流。二人とも日本語が流暢。 僕がこれだけ流暢に、中国語を話せる日はくるのだろうか…。

 二人に連れられてイスラム教を信仰する漢民族である回民の街で屋台をはしご。いろいろとご馳走になった上に、西安旅行のアドバイスまでいただく。感謝感激。 西安での一番の出会いになることだろう。 

 今日は立春。 中国の友達曰く、今日の出来事が今年一年の運勢を占うらしい。 今年は素敵な一年になりそうだ。

なんで中国旅行するの?

中国旅行に行くと姉に話した時の反応。なんで中国になんか旅行に行くのというニュアンスだった。


確かに、日頃目にする中国に関するニュースは、大気汚染、食品問題、宝石サンゴの密漁、領土問題などネガティブなものが多い。


人が多く雑多で日本よりきたないというのが日本人がぼんやりと抱いている中国の印象ではないだろうか。


都市部の大気汚染などについて言えば、それは数値的にも正しいのであろうが、果たしてメディアの情報に触れてできた中国像がどこまで確かなものなのか。


実際の中国の現状はどうか肌で感じてくる。かこつけた言い方だか、これが今回の旅行の大きなテーマである。


このように考えるようになったきっかけは、イギリス大学院留学にある。

地方大学で法律を専攻し日本人に囲まれて勉強してきた私にとって、日本人が学部に1人という環境はとても刺激的だった。


中でも特に驚いたのは、中国人学生の多さ。法学部の3分の1ないしは4分の1は中国人だった。


学部だけではなく、中国留学生は大学全体として多かった。そのため、イギリス留学を通して多くの中国人と友達になった。そして、そこで会った中国人は、留学仲間という意味でイギリス人より身近で、箸をつかい米や麺をよく食べるという食文化の面でも他の非漢字圏の友達より多く共通点を感じる存在となった。


そしてなにより、実際に会う中国人は千差万別で、日本にいた頃になぜか抱いていたネガティブな中国人とは異なる人たちとも多く会った。


この経験から中国に行ってみたいという感情が強くなり、4月から始まる社会人生活を前に旅行を出ることにしたのだ。

言わずもがなの経済大国となった中国、貧富の差が広がる一方でまだまだ成長を続ける国、中国。

こんなにおもしろい国友達がいるのだから観光がてら、そいつらに会いに行こうじゃないか。そう思いたったのだ。


今回の旅行は、


1. 成都、長沙、柳州という3つの街で友達に会い、家族の家に泊めていただく。

2. その途中で、九寒溝、張家界、桂林などの中国西南部の観光地を訪れる。

3. 美味しい中国料理をたくさん食す。


といったものである。


30日の中国旅行が明日から始まる。楽しみで仕方がない。


ブログ始めました

一月も終わりに近づいていますが、今年の新たな試みとしてブログ始めました。

このブログは、日々の体験を書きとめておくツールであり、自身の経験を少しでも他の方々に共有してもらえればと思い開設しました。

私の開設の狙いは、
1、今年から始めた日記を定着させる。
2、ブログを通して稚拙な文章力を少しでも高める。
3、私の経験(些細な経験ではあるが)から読み手の方々に少しでもためになるものを提供する。

基本的に以上の点を念頭に、日々の足跡を残していきたい。

明後日から中国旅行。

まずはそれに関連するネタを書き始めることから始めようと思います。

皆さんに目を通していただければ幸いです。